せっかく髭の脱毛に通ったのに3日経っても脱毛が始まらない~。
そんな思いでヤキモキする人も多くいるようです。
抜け始めまでにはタイムラグがあります。
◎タイムラグがある施術後の髭の抜け始め。
髭の脱毛は他の部位の体毛と違って、脱毛処理を行なってから実際に抜け始めるまでは、多少の時間がかかります。
脱毛を行なってから早い人で3日~4日後。
遅い人では3週間。
通常、普通の人では5日~10日後とされています。
ヒゲのゴリラ脱毛というクリニックが患者の話として入浴後のタオルでの拭き取りの際に抜け落ちていることが多いようだと紹介していますので、一定の期間が過ぎた後肌に多少の接触があった時に抜けていくという事でしょう。
◎抜け始めを確認するまではケアに努める。
脱毛した髭が抜け始めまでに、待ちきれずに市販の薬を使ったり、カミソリで無理に髭を剃ってしまったりすると、かみそり負けで悪化させたり施術した部位を傷つけてしまう危険性があります。
医師の説明を守り、適切なケアに努めましょう。
髭の毛根は他の部位の毛根より硬く大きく、それが施術から抜け始めまでのタイムラグを生んでいます。
焦らないことです。
1カ月が過ぎても効果が出ないときは、改めて医師に相談してみましょう。
◎髭の脱毛は、施術から抜け始めるまでにタイムラグがあります。
少なくても2週間は経過観察をしましょう。
他の部位の体毛よりも濃く、毛根も大きい髭は施術から抜け始めるまでに、普通でも10日間程度かかります。
その間は医師に言われた通りのケアに努め、必要以上のヒゲソリは避けるべきです。
深ぞり、かみそり負け、雑菌の侵入など、施術痕を刺激して悪化させることも心配されます。